5年前、長女の小学校入学のタイミングで生まれ育った佐賀から妻の故郷・佐賀へ移住をした。田舎で育てたいという考えから決めた佐賀への移住、4年間は妻の実家にお世話になったのだけど、移住したその日から妻の話す言葉が完全に佐賀弁になり、何を言っているのかわからなくなった。
言葉の問題は本当に難しい、特に僕は言葉への順応が遅く誰の言葉も聞き取ることができなくなって苦労した。それこそ佐賀弁が1番色濃いお婆ちゃんとの会話では「ジャガイモをこんなに沢山貰ったよ」というニュアンスの言葉を、ジャガイモを指差しながらして、それを僕が「え?」「ジャガイモを…」「え?」「ジャガイモ…」「え?」「ジャガイ…」「え?」「ジャガ…」「え?」と5回聞き直すくらい、会話にならなかった。
言葉の問題はお陰様で、今ではもう問題なくリスニングできる。ここまでのレベルになるのに3年かかったけれど、今では全く問題ない(全くというと少し嘘になるけれどもハッタリで全くと言っておく)。
佐賀に来て物価の安さに驚いた。これは物価の高い静岡にいたからこそ、驚きが更に大きくなった感はある。だけども実際に佐賀は物価が安い、安すぎる。それと同時に賃金が安い、安すぎる。5年前、移住した頃に求人を見たらコンビニなんか700円台の時給だった(今は800円をなんとか超えたらしい)。
それでいよいよ本題の、九州に移住して1番驚いた事。これも商品価格についてのことなんだけど、とにかく皆が口を揃えて言うから僕の中でインパクトが強すぎた。
九州に来た頃、会う人会う人、必ず聞いていたんだよね、オススメのラーメン屋はありますか?と。あ、タイトルを「佐賀に移住して1番驚いた事」じゃなく「九州に移住して…」としたのは、オススメのラーメン屋を聞いた相手が佐賀に限らず佐賀/福岡/長崎/大分と佐賀近県の方々も含むからです。で、その質問にラーメン好きの人達が皆、こう言うのですよ。
「オススメのラーメン…あー、あるんですけど…そこは最近のラーメン屋なんで、高くて…500円超えちゃうんですけど大丈夫ですか…?」
そしてもちろん僕のリアクションは、こうなる。
「大丈夫…!!全然問題ないよ…!!本州じゃ高めのラーメンは普通に1000円超すよ…!!」
(※注…実際の声は気持ちを抑える為にビックリマークだけ外す)
この感覚の差はインパクトありすぎて、僕の中で九州と静岡の違いの基準としてガッチリと焼きついてしまった。 でもでも九州のラーメン、ホント安っすくて旨いんだよなぁ。オススメ、めちゃオススメ。
そしてきっと記事を読んで、九州でしかラーメンを食べたことのない九州人は「はぁ?1000円?高っ!」と困惑し(豚骨ラーメンしか食べた事なくて他のラーメンに食べ慣れずマズいとか言うのやめろや)、九州の豚骨ラーメンを食べたことのない人は「はぁ?500円以下のラーメンって相当限られるだろ!?」と困惑するんだろうなぁ(九州には300円台でも旨いラーメン屋が沢山あるよ)。
※コレは500円を超えるラーメン。
福岡は小郡市の美味しいラーメン。
おすすめ記事
こちらの記事もいかがでしょうか。