
mogumogumo.jp
2021年8月、はてなブログにて開始した当ブログ《mogumogumo.jp》。今はまだとっても平凡な“アクセス数の少ないブログ”ですが、そんな普通なブログにも検索流入の変化を感じとったので記事に残したいと思います。
検索流入
まずスタートから1年1ヶ月目までのGoogle検索流入を。(※サーチコンソールへの登録が2021年9月のためデータとしては1年分)
青:合計クリック数 / 紫:合計表示回数
クリック数&表示回数
今回の記事はクリック数と表示回数のみにスポットを当てて書きます。ご覧の通り、まだまだとても少ないです。しかし変化を感じとる事ができます。1年を過ぎてから数値がグンと伸びているのです。
もう少しわかりやすくするため月毎の数値を記載しましょう。
2ヶ月 13 / 232
3ヶ月 33 / 984
4ヶ月 51 / 2399
5ヶ月 47 / 2035
6ヶ月 63 / 2742
7ヶ月 40 / 1677
8ヶ月 64 / 2170
9ヶ月 125 / 2966
10ヶ月 94 / 3039
11ヶ月 75 / 3704
12ヶ月 106 / 4296
1年 1ヶ月 176 / 7243
こうして見てみると確実に成長しています。僕が思うには開始3ヶ月は月1000回表示の土台を作る、まずはブログを始めていくための土台を作る、スタートするための時期、謂わば乳児期。それから1年で月100回クリックの土台を作る、どんどん成長していくための土台を作る、ブログとは何かを体験・体感して知っていく時期、言わば幼児期。そして2年目は体験して吸収して成長の謂わば小学生時代。
1年1ヶ月目の数字は平均・月100回クリックから約1.5倍へ。
1000回表示・100回クリック、その数字自体は人それぞれなので10倍の人も100倍の人も山程いるでしょうが、成長の時期設定はきっと大差ないんじゃないかなと僕は思ったり。とにかく僕は幼稚園を卒園し小学校に入学したので、更にブログを楽しむべく、再に成長させるべく、これまであまりしっかり取り組んでいなかった“キーワード検索を意識した記事の書き方”と向かい合っています。
キーワード
1年を区切りに意識し始めたキーワード選び。これまで「そんな細かい事より自分の書きたい文章を」といった考えだったのが「自分の書きたい文章をできるかぎりそのままで、でもでも実はさりげなく多くの方のもとへ届きやすい形に仕上げる」という意識に変わりました。これは大きな変化。とにかく“記事がしっかり多くの意識の変化、記事の書き方の変化があってから1ヶ月、わずかではありますが、しかし確実にPVにも変化が出ています。
試行錯誤
ブログの書き方がなんとなくわかってきたかのような気持ちになっては、“全然知らないこと”があると知ってこれまでのやり方に疑問を持ち、そして新しいことを取り入れ体験・体感して、それでまたなんとなくわかってきたかのような気持ちになっては、またまた“全然知らないこと”があると知って、そしてまた…という試行錯誤の繰り返しですが、でもでも数字として確認してみればしっかりとそこに成長を感じ取れていますので、これからも体験、体感、吸収で楽しんでいきたいと思います。というかまだまだ僕はブログ運営の小学生なので。ピカピカなランドセルで目一杯小学校生活を楽しでいきます。皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
記事紹介
こちらは1年1ヶ月目に書いた記事です。
