はじめに
「これが良かったから真似してみて」「この食事スタイルなら痩せるよ」と伝えたい記事ではありません。栄養的にもオススメできるような内容ではないです。あくまでも個人的な過去の食事スタイルの紹介です。
一番体調が良かった食事スタイル
2017年の春に静岡から佐賀へと移住し、月の半分を佐賀で家族と、もう半分は単身出張で静岡で整体施術とイベント運営を、という暮らし方になり。それから2年、静岡ではホテル暮らしだったのだけど、このホテルでの食事スタイルが自分にはすごく合っていました。
どんな食事をしていたのかというと“1日1食”。…いや厳密にいうと“1日1食+α”。基本、朝食のみで、夕方どうしてもお腹が空いたら何か食べるといった感じ。コレはですね、本当に身体が軽くなりました。体重としても半年で15kg落ちたし(激痩せ笑)、動くにしても力が出るし、疲れにくい。本当に心地良く生活できていました。
では、どんな朝食だったのかというと。こんな感じ。
コレはまぁ「こんな感じで食べているよ」というアピールをしたいがための写真なので一気に沢山並べていますが、それでも実際にはこのくらいの量をあと2回はとりにいきます。
そう、バイキングだからこそのご飯です。普段は、こうな感じの量を何回もよそります。


朝から肉もたっぷり食べます。


本来、僕の整体施術は8時半からなのですが、この頃は極力8時半の予約を入れず、朝食の食べ始めを8時過ぎからと遅めにし、それから9時半のレストラン閉店までゆっくりゆっくりずっと食べる、何度もよそって食べるという食事スタイル。
ゆでたまごも3〜4個は必ず。その後気付いたのですが、僕、おそらく卵アレルギー。肌が痒くて痒くて。最近は卵を週1ペースにしているので痒みがなくなり一安心。ただこの頃は“No Egg, No Life”が信条だったので。「ゆでたま教を作りたい」が口癖だったので。毎日ゆでたまごが食べられ幸せは最高でした。(時々スクランブルエッグとかが続くとご機嫌ナナメ)


そうそう、僕は逆流性食道炎の気があり、昔から柑橘系を食べるとその後ものすごく気持ち悪くなるので控えているのですが(逆流性食道炎と気付く20代半ば頃までは静岡人ですから蜜柑食べまくってました)、こうやって2017年の写真を見返したら度々オレンジジュースが写っていて困惑しています。おそらくアップルジュースが無い事に腹を立てて意地でオレンジジュースをチョイスしていたのだと思われます。コイツは馬鹿なんでしょうか。



更にはコレ。普通にカットのオレンジとピンクグレープフルーツをチョイスしている。完全に馬鹿だ。その後絶対「気持ち悪いぃぃぃ」と言ってるやつ。馬鹿。
“1日1食+α”、そういうと「お腹空きそう」と思われそうですが、朝食バイキング生活なら余裕。美味しく食べまくりで余裕。もし夕方くらいにお腹が空いても黒はんぺんかちくわをかじっておけば大丈夫(静岡人ははんぺんといったら黒です)。
ただ、この食事スタイルの問題点はバイキングでもなきゃ実現困難だという事。僕はたまたまその時期、ホテル暮らしで毎日バイキングだったから実現できたのです。そしてその後、ホテルの運営がかわり、それまでの条件をキープできなくなったので静岡に賃貸で場所を用意し、それと共にこの食事スタイルでの生活も終了となりました。
今現在、理想とする食事スタイル
ホテル暮らしが終わってから何年か経ち、今は普通に3食食べる生活。仕事内容も佐賀期間と静岡期間のバランスもあの頃とは変わり。それあの頃は朝5時起きでウォーキングだったのが今は朝4時半からジムでの筋トレとなり、求める栄養なども変わった為、またあの食事スタイルが出来る環境になったとしても、おそらくそのままは取り入れないと思います。
今現像の暮らし方、今現在想像するこれからの暮らし方を考えると、理想とする食事スタイルは1日2食(朝晩)だと思います。朝はバイキングほどでなくてま長くガッツリ。夜はストイックにならず家族と一緒に美味しいご飯、楽しい食事を。その為には朝食をゆっくり食べられる時間セレブ&金銭的ぼちぼちセレブになりたいですね。
以上、僕が一番体調の良かった食事スタイルと、これから目指したい食事スタイルでした。皆さんはどんな食事スタイルが身体にあっていますか。どんな食事スタイルを理想としてますか。ぜひぜひブックマークや記事引用で教えてください。
記事紹介
こちらの記事もいかがでしょうか。