その後のあれこれ
ここは編集後記のコーナー
記事を振り返りつつお楽しみください
★2022年8月28日投稿
先日の釣り記事。この記事へのはてなブックマークでこんな言葉が。
用水路で魚を釣る少年 - mogumogumo.jp
釣り少年で今は捕るのが好き、そのうち飼うのが好きになったり、池づくりが好きになったりするかもしれないですね。
2022/08/29 10:14
…これは、すごく納得させられた。池、作りそう。現時点、「ミナミメダカ。絶滅危惧種。検索…」と、すでに“飼う”というところにも興味を持ち調べてる様子。そして、忍者にも憧れ、過去には何度も小さな落とし穴を作り、妻などがそこでバランスを崩して足首を負傷するという実績もあるので、気付いたら庭の落とし穴が大きくなって池になってそう。うん、ホント、池作りそう。先が怖いわ。
そして、さすがと思ったのが、こちらのコメント。
用水路で魚を釣る少年 - mogumogumo.jp
俺のメインフィールドは伊万里湾なんやけど、佐賀市に住んでるならば筑後川の河口付近でシーバスを狙ってみてはどうだろう。またテナガエビやウナギ等も良く聞くターゲット。クリークで雷魚やナマズも狙えるで。
2022/08/29 13:59
伊万里湾、先日初めて仕事で通ったけど、眺めながら「そう、こういう感じ、こういう感じのところなら釣りをさせてあげられるのに」と思ったばかり。
やっぱり詳しい人たちに教えてもらうのが一番手っ取り早い。「筑後川の河口付近」なるほどなるほど、あのあたりなのですね、メモメモ。
で、何が“さすが”なのかというと…おっしゃる通り、ナマズ。実は記事投稿から1時間後くらいに僕ら親子は用水路で釣り上げていたんだよね、ナマズ。


いやぁ気持ち悪かった…爆笑
針がなかなか取れなかったので2人掛かりで。ミツナリ少年がナマズを掴んで固定し僕が「ヒゲ触りたくないからなー!絶対抑えていてくれよ!絶対だよ!」とか連呼しながら針をとったよ。「なんなの、この歯!きもっ」と言ったら何やらミツナリ少年が説明してくれたし使い終わったあとの軍手についてる液体から凝固してきたものも見せてきながら「これはタンパク質で…」的なことを説明してくれたけど、なんでだろう、全く頭に入ってこない、全部右から左に聞き流してしまった。ごめん。
でもでも、子どもと一緒に未知の体験をして色々研究していくのは楽しいね。これからもミツナリ少年と共に楽しんでいきたいと思います。
★2022年2月10日投稿
山菜おこわブームは未だ継続中。継続中というか、これはもう一生モノなんじゃないかな。僕は山菜おこわを生涯追い求めたい。で、その山菜おこわ、先日ついにコンビニでも見つけました。
普段あまり行く機会の無いミニストップにて発見し、嬉しさのあまり即購入。ミニストップさんグッジョブ。ただ…お味の方は…ちょっと僕好みの感じではなかった…笑
★近況報告
現在、DeNA SOMPO Carlifeの月額カーリース“SOMPOで乗ーる”にて契約してるところ。というか申込書はすでに提出したので、後は納車されるのをじっくり待つだけかな。購入ではなくてカーリース、イマドキだよね。数ヶ月後、改めて記事に書く予定なので、その時には「何故カーリースを選んだのか」「メリット、デメリット」「どこがいいのか」などもしっかり書きたいと思います。

読者登録よろしくお願いします(∩・∀・∩)