はじめに
ミツナリ少年、小学生4年生。夏休み突入と同時に父と子、7泊8日静岡清水満喫旅へと出発です。
旅レポの前に、まずはこの旅について少し説明させてくださいね。静岡出身のモグ家はミツナリ少年が幼稚園年中のタイミングで佐賀へと移住をしました。その後、父である僕は月1ペースで静岡単身出張期間を設けて静岡佐賀往復生活(コロナ禍で現在は出張の回数や期間がかなり変更となっています)。今回はミツナリ少年にとっては夏休みを利用し静岡のジッチャン・バッチャンに会いに行く、つまり里帰り旅。父にとってはいつもの出張半分、息子の旅のお供半分。
※ちなみにリアルに仕事を半分にしまして、自営業で仕事を半分、それは収入も半分という事でお財布事情は…ふふふ…。更に滞在費はもちろん通常の静岡出張の数倍、いや10倍…ふふふふふふ…。
旅の説明は以上です。それでは旅レポ前編をお楽しみくださいませ。
初日
佐賀駅にて始発に乗り出発。新鳥栖駅にて新幹線に乗る前、ストリートピアノで1分だけ遊ぶ。ほら、旅ですもの、遊ばなきゃ。※嘘です父は出張の際、仕事なのに度々このピアノを弾いています。
新幹線の中ではポケモンの映画を。
長い長い移動にはAmazonプライムビデオが大活躍。皆さん、プライムビデオのリンク貼っておきます、オススメです。
静岡県静岡市清水区、JR清水駅に到着。清水駅前銀座商店街に入ってすぐの元ムラコシフルーツ、現Pop Cloverにて焼きそばを購入。それから昼休み中のバッチャンと合流し、少しだけ挨拶をしたら僕とミツナリ少年は今回の滞在先へ。その後、父は少しだけ仕事。そして夕方は狐ヶ崎にあります、人気の床屋ジェントルクラブにて親子揃ってカット。ミツナリ少年初めての床屋シャンプーに感動。さすが人気の床屋、ミツナリ少年が格段にカッコよくなりました。少年大喜び。それから夕食はゆで太郎。少食のミツナリ少年は蕎麦とミニカレーのセット、カレーは半分以上残す。しかし安心してください残りは父の胃袋に入りました。※父の注文は特盛りです
Gentle Club (旧名Loco)
住所:〒424-0871
静岡県静岡市清水区上原2丁目2-39-1
営業:平日 10時~21時
(カット最終受付20時)
土日祝 8時30分~19時
(カット最終受付18時)
定休日:月曜 火曜
電話:054-347-5511
(電話対応)平日 10時~20時
土日祝 8時30分~18時
支払方法:現金 / カード / 電子マネー
(VISA/Mastercard/JCB
American Express/Diners Club)
(PayPay・ LINE Pay・d払い・Alipay)
HP:https://gentleclub.jp
2日目
ミツナリ少年はジッチャン・バッチャンに連れられて海釣りへ。とにかく釣りがしたいです少年は。釣りがしたすぎて佐賀ではいつも我が家で隣接する用水路にてタモでちっこいエビや魚をとりまくっております。3月のモグ家里帰りの際にも海釣りをしたミツナリ少年、今回の旅でもこの日の海釣りがハイライトのひとつだったようです。
昼下がり、大変満足した顔で帰ってきた少年の頭には新しいキャップが。かめや釣り具のオリジナルキャップを買ってもらったそうです。現在、ミツナリ少年の超お気に入り。I♡Fishing笑
KAMEYA かめや釣具
HP:https://kameya-fishing.com
夜は再び仕事の父、少年はジッチャン・バッチャンに連れられてラーメン屋とうもろこしへ。…画像が1枚も無いのですけど(申し訳ございません)。少年もすごく美味しかったと言っております。とうもろこし、小さくてあまり目立たないラーメン屋ですが、何の料理が美味しいとかではなく全ての料理が美味しい本当にオススメの店です。知る人ぞ知る名店。僕も久しぶりに行きたかった…。梅干しラーメンが食べたかった…。
ところで、実は僕も昼、仕事の合間に友人とランチを楽しんでおりました。三保の清栄寿司さんです。初めて行ったのですが、味と価格に感動しました。今後、出張の際には度々行くであろうお店。食後はタリーズにてアイスのハニーミルクラテを。久しぶりのタリーズもすごく良かったです。
清栄寿司
住所:〒424-0901
静岡県静岡市清水区三保3581
営業:11時30分~22時
定休:水曜
電話:054-334-0704
そうそう、時空列がごちゃごちゃになってしまいますが午後、清水銀座商店街を歩いていると文房具の四葉商会にてAtelier.Joie-Ventのうちわづくりイベントが開催されていたので挑戦しました。素敵なカラーリングのうちわが完成しました。
四葉商会 清水本店
住所:〒424-0817
静岡県静岡市清水区銀座14-13
営業:10時〜19時
定休:無し
HP:https://www.yotsuba-bungu.jp
3日目
朝からこんな感じですよ。2日目にかめや釣り具で買ってもらったシュノーケルを気に入りすぎて。ずっとつけてます。2日目から旅の間ずっと、お風呂でつけて湯船の中で喋り続けていました。
前日が“海”ならば本日は“川”。川で泳ぐのも初体験なミツナリ少年、シュノーケルをつけての遊びは最高に楽しい体験だった事でしょう。バッチャン曰く「川の中でなんかずっと叫んでた」。少年よ、父は不安です。
静岡市清水森林公園 やすらぎの森
HP:https://www.city.shizuoka.lg.jp/yasuragi/
お昼にはふれあいの里 たけのこにて鮎のフライ。え、フライ…?塩焼きじゃなくてフライ…?僕も食べた事ない…。いいですね、食事まで“川”を満喫しまた少年です。
たけのこ
住所:〒424-0413
静岡県静岡市清水区西里1319
営業:11時〜14時
定休:月曜(月曜が祝祭日の場合は翌日)
電話:054-395-2295
4日目
清水銀座商店街(アーケードじゃない方)と清水駅前銀座商店街(アーケードの方)の間にありますタケダフルーツの生ジュース。こちらは清水人なら誰でも1度は飲んだ事のあるはずです。30年前、小学生だった僕は映画を観に行ったりヤオハンに行ったり商店街に行った時には必ず飲んでいた思い出。ノスタルジックな気分。とか言いつつ、実はここ10年でさえ30杯ぐらい飲んでるんですけどね。
それから実家から借りた車で三保の海へ。海釣り、川釣りに続き海ドライブ。「ここあたりから昔からは渋滞していてね」「巨大迷路があってね」「こっちが内海」「そしてこっちが外海」色々説明しつつドライブ。カッコの言葉、清水人ならとっても懐かしい気分になるやつです。実際に今でも巨大迷路の話をしてみると「あーあったね!」と清水人からはテンション高めのリアクションが返ってきますもの。
お昼は清栄寿司。清栄寿司再び(笑)あまりに気に入ってしまったのでミツナリ少年にも食べさせたくなったのです。
午後はアーケード、清水駅前銀座商店街。コスプレスタジオ ノンタウンのオーナー・タカさんにご挨拶をしに行きました。僕はSUNLIGHT-ONE PROJECTというイベント団体を運営しておりますが、清水のイベントではこれまで何度もタカさんにお世話になっております。アーケードを盛り上げるために日々、試行錯誤を続けるタカさんとお話しするのは毎回大変刺激になります。また一緒にイベントをやりたいですね。
ご挨拶のついでにノンタウンを見学させていただきました。小学4年にしてコスプレスタジオを見学できるなんて、なかなか無い経験。とても良い経験をさせていただきました。
ところでノンタウン、今回もカメラマンさんやレイヤーさんがおられましたが、毎回感じるのですが“好き”を追求してる姿はカッコイイですよね。そしてカメラマンさんもレイヤーさんもノンタウンでは更に魅力的に見えるのも、きっとノンタウンの居心地が良い事やノンタウンを守るタカさんの日々の努力のおかげなのでしょう。
清水ノンタウン
住所:〒424-0816
静岡県静岡市清水区真砂町4-3
定休:無し
HP:http://town.non-art.jp
それから駄菓子屋の彌吉。少年曰く「ちゃんとした駄菓子屋初めて!」との事。いつもはショッピングモール内の駄菓子屋で買っている少年ですからね、“ちゃんとした駄菓子屋”にテンション上がりまくり、とっても真剣に選んでました。尚、今回購入で一番のお気に入りは、この羊羹。
駄菓子 彌吉(やきち)
住所:〒424-0816
静岡県静岡市清水区真砂町2-23
営業:10時〜19時30分
電話:054-363-0550
前編終了
4日目が終わり静岡清水満喫旅は折り返し地点。ミツナリ少年の写真多めでお届けしましたが旅の雰囲気を感じとっていただけたでしょうか。
後編は近日公開予定です。正直、前編でミツナリ少年のやりたかった事はもうしっかり楽しむ事ができて、後編は余力でしかないのですけど、いやいやしかし、せっかくですから旅レポ後編も楽しみにしていてください。
それでは皆さん、前編を楽しんでいただけましたら、後編へ向けてぜひぜひブックマークやシェアなどをよろしくお願いいたします。
後編
8月7日、後編をアップしました!
記事紹介
こちらもミツナリ少年の記事です。