はじめに
このコラムはこれまでボイスブックコンテンツWritoneにて公開されている《ライトーンモグコラム》のエピソードです。文章作品ではなく、あくまでも音声作品として書いたものですので、文章はオマケ程度でボイスブックをお楽しみいただけたら嬉しいです。
作品説明
2018年の最後に音声化されたボイスブックです。たまご愛を存分に語っていますが、その後たまごアレルギー疑惑が出てきたのですけど、それはまた別のお話…
ボイスブック
ボイスアクター:ようじろう
さらなる成長
かれこれ1年8ヶ月、静岡と佐賀、半々の生活をしている僕ですが、先日、今年最後の静岡生活を終え佐賀に戻ってきました。
静岡ではホテル暮らしなので、なかなか食事のバランスが難しい。そんな生活に役立っているのがコレ。ゆでたまご器。ゆでたまご器って名前でいいのかな?ゆでたまご調理器?あれ、でもゆでたまごを調理するわけではないから、ゆでたまご調理器はおかしいよね?たまご調理器?だけど、たまご調理器って言ったらたまご料理色々出来ちゃうイメージだなぁ。違うんだよ、ゆでたまごを作る機械なんだよ。もういいや、ゆでたまご器で。
とにかく、ゆでたまご器が静岡生活で大活躍しているのです。食べすぎも良くないからね、控えめに。1日4たまご。ふふ、幸せだよね、ゆでたまご。
だからとにかく。ね、とにかく、ゆでたまごに頼り切った生活をしているのだけど、でもでも今年最後の静岡滞在で僕はさらなる成長をしちゃったんです。皆さん、聞いてくれますか?いきますよ?
器を3つ用意してください。インスタントの味噌汁の元を2つの器に半分ずつ入れます。もう一つの器に生たまごを2つ割ります。そうしましたら生たまごの入った器から白身だけを吸い上げ飲みきります。プロテイン。
味噌汁の元が入った2つの器にお湯を入れます。味噌汁の元をしっかりと溶いたら…生たまごの黄身を1つずつ入れます。片方の器は黄身を溶いて全体に広がるたまごの味を堪能しまして♡もう片方は月見味噌汁、さぁお月様をどのタイミングでパクっといっちゃいましょうか♡
どうですか、皆さん。僕はもうゆでたまごだけの男ではなくなったんです。さらに進化した男なんです♡
…あ、大丈夫ですよ、皆さん。いくら僕だって、このたまご話に関する僕と皆さんの温度差ぐらいちゃんとわかってますからね。へへっ、わかってていてもやめられないたまご話。黄身の瞳に乾杯♡キミってのは黄色い身と書くほうのキミね。
さぁそして、なんとですね、皆さんのノリがイマイチな今回のエピソードが今年のライトーンモグコラムの最後になるんです。ホント、何故たまご話をシメとなるタイミングで持ってきてしまったのか。たまご話で喜んでるの僕だけ♡
というわけで皆さま、良いお年を。
Writoneコンテンツ内には他にも僕の執筆したものが音声化されておりますので、ぜひぜひコンテンツへ遊びに来てください(^^)
モグコラム <一覧>
気になる / 滲み出て / 届けてこそ / 情熱を注ぐ / ヘンドウシンサマ / ここは草野球 /